
当院が誕生したのは40年前。それ以来、ずっとこの地で「予防」という考え方を掲げて、歯科医療を行って参りました。開業当時は、「虫歯の洪水」と言われ、削って直すことが求められた時代。その当時から、「虫歯になってから治す」のではなく「虫歯にならないように予防する」という考え方で、定期的なメインテナンスを行い続けてきました。

理事長の得意とする入れ歯治療は、40年の経験に裏付けられた、確かな技術。入れ歯治療を求めて当院を受診される患者さんも多くお見えになります。 また、二代目であるドクターはアメリカ留学を経て、「エビデンス」に基づく新しい技術を学び、実践し続けています。この長年の経験と日々アップデートされる新しい技術を共に生かすことで、さらに高い治療を提供することができると考えています。

治療に対する不安といえば、なんといっても痛みへの心配。当院では、細い針を使って刺す際の痛みを極力取り除いたり、麻酔薬を温めることや、電動麻酔器にてゆっくり麻酔することで、その痛みを最低限にしています。また、クリーニングの際には、痛みが出ないように、なるべく手作業で歯石を取るようにしています。機械で歯石を取るときのしみる感じを、軽減することができます。保険診療、自由診療、そのどちらも、痛みに対する配慮は、最大限行っております。

当院では、定期的な口腔ケアを、同じ歯科衛生士が継続して行う「担当医制」となっております。継続して担当することで、患者さんが安心して診療を受けられるだけではなく、細かい変化にも気づくことができるため、「予防」を行う上で非常に大切だと考えています。ささいなことでもご心配なことは、どうぞお気軽に担当までお申し付けください。

当院の診療では、治療の前や治療の合間に、カウンセリングを行っております。患者さんのお口の悩みやご要望をしっかりとお聞きし、治療の流れや治療にかかる回数などを丁寧にご説明させていただきます。なかなか話しにくいお口の悩みなど、遠慮なくお聞かせください。お口の中だけではなく、患者さんの生活を豊かにするため、お話いただく情報全てが治療に役立つと考えています。

当院では、赤ちゃんからの予防歯科に力を入れています。歯科目線での「授乳のポイント」や「離乳食の進め方」など、外部にて多くのセミナーを行なっております。妊婦さんから小さなお子様まで、成長にあわせたサポートをいたします。 「予防」を行うには、お子さまの小さなころからの取り組みが大切です。またそのためには、ご家族皆さまで行うことが必要です。お子さまから、おじいちゃん、おばあちゃんまで通える「予防」の医院を目指しています。
当院は全て、個室の診療室となっています。他の患者さんの治療の音や会話が気にならず、ゆっくりと診療を受けていただくことができます。広々とした個室で、診療中に横でお子さまに遊んでお待ちいただくことも可能です。
当院では、以前より患者さんごとの器具の滅菌を徹底しております。近年、社会的な問題ともなった、歯を削る器具(ハンドピース)についても、ヨーロッパ基準のクラスSに準じた滅菌器を導入し、感染防止に努めています。
レントゲンは治療を行うにあたり、大切な情報源となります。当院で使用するレントゲンは、全てデジタル化されています。デジタル化により、被ばく線量は1/4~1/10になると言われています。
患者さんのお口の中の状況に応じて、 唾液検査を行い、そのリスクを分析します。また、クリーニングに先立ち、歯磨き指導を行う際には、顕微鏡による細菌検査を行い、 患者さんのお口の状況をご説明します。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~13:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × |
| 14:00~18:00 | ● | ● | ● | × | ● | ▲ | × |
▲・・・土曜日は17時まで
| 診療科目 | 歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科 |
|---|---|
| 休診日 | 木曜日/日曜日/祝祭日 |